有川浩の小説が、実は苦手

 …と言ってもわたしは『塩の街』と『Story Seller』しか読んでいないんですが、それだけで、すっかり苦手意識ができあがってしまい、いくら『図書館戦争』を始めとする他著作が周囲で評判がよくても、読む気になれないんです。
 多分それは…『Story Seller』を読んだ時に思ったことなんだけれど、作中で「かっこいい」「かわいい」「素晴らしい」「正しい」とされている、人物とかものの考え方とか行動がしっかりあって、それ以外のものは排除されている(敵と見なされたり引き立て役でしかないその他大勢だったり)気がするんですね。作中で「良い」とされていることを実行できない人間は受け入れられない感じ。
 作中で「良い」とされているものを「良い」と思えないわけじゃないんですが、その「良い」に迎合しない人間を生かしてはおかない感じが、息苦しくて、とっても苦手なんです。

 二作だけ読んで判断するのは早計かな、とも思うし、やっぱり面白いという評判を聞くと気になりはするんですが…読んで「やっぱり苦手」って思いをする可能性のある作品より、自分が好きそうな本を読む方が楽しいので…多分私はこれからも、有川浩の小説は読まないと思います。